「あおり運転」この言葉を数年前からよくニュースで目にすることや耳にすることが増えたと感じる方が多いのではないでしょうか。あおり運転は大変危険な行為であり、近年あおり運転を受けた車が絡む交通事故や死亡事故が増加しています。
今回は、令和2年6月30日から改めて厳罰化されることになったあおり運転についてのほか、万が一あおり運転の被害に遭ってしまった場合の対処や近年需要が高まっているドライブレコーダーについて詳しくご紹介いたします。あおり運転は起こさないことはもちろんですが、巻き込まれないようにご自身や同乗者の身を守ることも大切です。そしてなによりも、あおり運転は絶対にやめましょう!
あおり運転の厳罰化
令和2年6月30日に施行されたのが改正道路交通法です。この改正道路交通法では、今まで具体的ではなかった「あおり運転」の行為について、具体的に明記がされるようになりました。また、7月2日には改正自動車運転処罰法が施行されました。改正自動車運転処罰法では、あおり運転(妨害運転)を新たに危険運転と定め処罰の対象となったほか、あおり運転での危険運転致死傷罪の適用が可能となりました。
妨害運転罪の創設
これまで、あおり運転を直接取り締まる規律は道路交通法にはなく、安全運転義務違反や進路変更禁止違反などの道路交通法が適用され処罰されていました。しかし、近年はとくにあおり運転がきっかけとなる死亡事故もあり、これでは罪が軽すぎるという声が多く上がっていました。そこで、令和2年6月に道路交通法が改正され、あおり運転を取り締まり厳罰化する「妨害運転罪」が創設されました。
妨害運転罪は、1回の違反で免許取り消し処分となり、最長5年の懲役刑や罰金が科されます。
あおり運転の取締り対象
今回、あおり運転が厳罰化されたことにより、「あおり運転」として厳しい取締りの対象となる行為には以下の10類型が定められました。
- 車間距離不保持
- 進路変更禁止違反
- 急ブレーキ禁止違反
- 追越しの方法違反
- 警音器使用制限違反
- 減光等義務違反
- 安全運転義務違反
- 最低速度違反
- 高速自動車国道等駐停車違反
これらの違反による罰則は、「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科せられます。違反点数は25点となり、免許取り消し処分(欠格期間2年)となります。
また、上記の行為に加え、高速道路上で相手の車輌を停車させるなどの著しい危険行為を生じさせた場合には、「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」が科せられます。違反点数は35点となり、免許取り消し処分(欠格期間3年)となります。
これらに違反をしてしまうと事故を起こさなくても免許取り消し処分となります。
もし「あおり運転」の被害に遭ってしまったら
自分があおり運転を起こさないようにすることはもちろん大事です。では、もし万が一あおり運転の被害に遭ってしまったらどうしたら良いのか?
急な状況にあってしまうと、だれしもがパニックになってしまいます。もしあおり運転の被害に遭ってしまった場合は、事故を起こさないようにするためにもご自身や同乗者の身を守るためにも以下の3つのことを頭に入れておくようにしましょう。
1.安全な場所へ避難する
高速道路上など、場所によっては交通事故など二次災害の危険があるため、道路上にはなるべく停車をしないようにして、出来るだけ人目のある安全な場所に車を移動させましょう。
2.警察に通報する
もし、あおり運転の被害に遭ってしまったら、もしくはあおり運転を目撃したときは、躊躇せずに出来るだけ早く警察に通報してください。
3.不用意に車外に出ない
車を停めたら必ずドアのロックをして、警察が到着するまでは車内で待機することが適切でしょう。窓なども開けないようにしましょう。不用意に車外に出るのは危険です。ご自身や同乗者の身を守ることを第一に考えることが大切です。
ドライブレコーダーはあおり運転対策にも効果的
ドライブレコーダーは、運転行為が記録されることからあおり運転(妨害運転)等の悪質で危険な運転行為の抑止に効果的であると考えられています。実際、あおり運転の対策として今まで以上にドライブレコーダーに注目が集まっているようです。
ドライブレコーダーは決定的な証拠にもなり、ご自身を守ることに繋がるだけではなく、事故現場に出くわしたときなどには大きな証拠になる可能性も十分に考えられます。ですので、ドライブレコーダーの有効な活用をおすすめしたいと思います。
ドライブレコーダーの機能
ドライブレコーダーの機能とは?ドライブレコーダーとは、映像と音声などをデジタルデータとして記録する車載装置カメラです。車のフロントガラスに取り付け、車の前方や車内の映像を録画・保存します。ドライブレコーダーの主な用途としては、交通事故やトラブルが起きたとき、運転中などのもしもの正確な状況をデータできちんと裏付けてくれることです。ドライブレコーダーがあるかないか、データできちんと記録がされてるかどうかで大きな違いが出てくるでしょう。
ドライブレコーダーには以下の重要な役割があると考えられています。
- 事故処理の迅速化
- 理不尽な状況から自身を守る
- 事故防止への意識改革
このような役割があることや、ドライブレコーダーが価格的に手に入れやすくなったことなどから、ドライブレコーダーの需要が高まっているのです。
ドライブレコーダーを使用するメリット
ドライブレコーダーの記録は非常に重要な証拠として認められています。近年では、あおり運転などの万が一のトラブルの備えとしてドライブレコーダーへの関心や需要が高まっているようです。ドライブレコーダーを装着することで、万が一の事故現場を記録するなど自己防衛に繋がるだけではなくドライバー自身も安全運転への意識が高まっているようです。
ドライブレコーダーを装着することで以下のメリットがあると考えられています。
- あおり運転や妨害運転などに対する抑止になる
- 車上荒らし防止になる
- 運転を記録し自身の安全運転に活かすことが可能
- ドライブ動画を思い出として残せる
このようにドライブレコーダーには、事故などの万が一の状況の記録を残すだけではなく、事前にトラブルを防ぐことなどにも繋がるのです。
安全運転を心がけましょう
今回、令和2年6月30日から厳罰化された「あおり運転」についてご紹介いたしました。
あおり運転はとても悪質で危険な行為です。絶対にしてはいけません。
車を運転する際は、周りの車に対する思いやりや譲り合いの気持ちを持つことが大切です。十分な車間距離を保つ、不必要な急ブレーキや無理や車線変更は避けるなど、ひとりひとりが正しい交通ルールをきちんと守り、あおり運転はもちろん交通事故を起こさない巻き込まれないためにも安全な運転を心がけましょう。
おすすめの廃車買取業者をご紹介
事故車や動かない車、車検切れ、故障車などの車でも「0円以上の買取保証」なので安心です。また、「廃車費用無料」や「廃車手続き代行OK」なので手間なく簡単に廃車にすることができます。もし、買取価格に納得がいかない方は、複数の廃車買取業者に見積を取って決めるといいでしょう。ご自身に合った廃車買取業者を探してみてください。
全国のおすすめ廃車買取業者ランキング一覧
全国47都道府県の廃車買取おすすめ業者をまとめました。
◇北海道・東北エリア
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
◇関東・甲信越エリア
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 山梨県 長野県
◇中部エリア
富山県 石川県 福井県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
◇近畿エリア
滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県