PR

車の知識に関するQ&A

車に関する基礎知識や廃車にまつわるQ&Aにお答えします。車の手続きが初めてで分からない方や困っている方、ぜひ参考にご覧ください。

車にまつわるQ&A

Q.一時抹消と廃車の違いは?

一時抹消と廃車(永久抹消)の違いについて説明します。一時抹消の場合は、「一旦、使用を止めておく」という手続きなので、「使用を再開する」手続きをすれば、再びその車を運転することができます。その際は、「中古車新規登録」という手続きを行います。

これに対して、廃車(永久抹消)は「永久的に使用を止める」という手続きなので、使用を再開することはできません。廃車(車体を解体処分する)ことが前提になっているからです。

ただし「一時抹消」と「廃車(永久抹消)」には、共通点もあります。どちらもナンバープレートを返納して「車の使用を停止する」手続きという点は同じになっています。

Q.3月中に廃車にせずに4月中に廃車にすると、税金は全く戻ってこないの?

3月中に廃車すると自動車税の還付はありませんが、翌年度4月以降の自動車税を納める必要がありません。4月に廃車にすると11ヶ月分の還付金が戻ってきますが、その前に1年分の自動車税を納める必要があります。

自動車税とは、各都道府県が定めている税金です。4月1日時点で自動車を所有している人に対し、課税を行うのが原則です。自動車税の額は、車検証に記載されている、「排気量」「積載量」「乗車定員」などにより決まります。自動車税の納税通知書は、一般的に5月中旬の発送で、同月下旬に手元に届きます。5月下旬以降になって、その金額を支払うよう通知されますが、課税自体は4月1日時点で発生しています。

自動車税は5月下旬の納税通知書に基づいて、翌年の3月分までの「1年間分」を先払い(前納)します。3月までに「廃車(抹消登録)」の手続きをしたときは、廃車(抹消登録)にした翌月以降から3月までの自動車税が還付されます。

Q.車検が切れている車の処分の仕方は?

車検切れの車の処分の仕方には、廃車にするまたは、中古車として売却する方法があります。ただ、通常の車(車検が切れていない車)に比べ、不利になるケースが多いのが現状です。車検切れになった車を廃車にする場合、車検切れの車を運ぶ手段の確保が必要です。他の自動車に積載するか、仮ナンバーを取得する方法が一般的ですが、どちらも費用と手間がかかります。他の自動車に積載する場合には、引取業者に対し引取手数料を支払います。仮ナンバーを取得する場合は、申請の際の手数料(750円)が必要となります。

Q.仮ナンバーの取り方は?

仮ナンバーの取り方としては、各市区町村での窓口申請が基本です。申請の際には、自動車を確認できる書類(自動車検査証、登録識別情報等通知書等)自賠責保険証明書の原本、申請者の本人確認書類(免許証など)
、申請者の印鑑、なお、手続きには手数料(750円)が必要です。

仮ナンバーは、臨時運行が許可された自動車に取り付ける、「仮の登録番号票(ナンバープレート)」のことです。通常のナンバープレートとは異なり、赤い斜線が入っているのが特長です。

自動車検査(車検)の有効期限が切れている、自動車の登録が行われていないといった車は、公道を運行することができません。しかし、自動車の登録・検査、自動車番号票(ナンバープレート)等の再交付、販売のための回送・車両整備、などの特別な事情がある場合には、一時的な「臨時運行」が認められています。その臨時運行のために、仮ナンバーを各市区町村の窓口で申請し、車に取り付けることで一時的に公道を走ることが可能になります。

Q.車検切れの車を乗れる状態にするにはいくら位かかる?

車検切れの車を乗れる状態にする方法は2種類あります。一つ目は一時抹消登録した車を車検に通し、「新規検査」を受ける方法です。2つ目は、車検切れの前に「継続検査」を受ける方法となります。

新規検査には、検査手数料・自動車重量税・自賠責保険料がかかります。まず、検査手数料は1,100円~2,100円、次に車両重量ごとにかかる自動車重量税、さらに車の使用の本拠の位置次第で異なりますが自賠責保険料がかかります。継続検査で車検を通す際にかかる費用も、上記新規検査とあまり変わりません。

車検切れの車の場合、車検を受けるために運輸支局等へ行くときなど、他自動車に積載を依頼するか、仮ナンバーを取得しなければなりませんのでその際に掛る車の移動費用が別途必要になります。

Q.自動車リサイクル法ってどんな法律?

「自動車リサイクル法」は、2005年1月1日に施行された法律です。使用済み自動車(廃車)を処分する際、大量発生する「ゴミ問題」が深刻化したため、この法律ができました。この法律ができたことにより、車の処分の際リサイクル料金を払う必要が出てきました。しかし、リサイクル料金は、すでに支払っているケースが大半です。

「フロン」「エアバック」「シュレッダーダスト」の問題

使用済み自動車(廃車)を解体処分するとき、大きく分けて次の4種類のゴミが出ます。

  1. 自動車メーカー等でリサイクル可能なゴミ(資源)
  2. エアコンの冷媒用フロン
  3. エアバック類
  4. シュレッダーダスト(リサイクル不可能なゴミ)

なかでもフロン・エアバッグ・シュレッダーダストには処分の際に専門の工程が必要となるため、設備や費用がかかります。

【フロン】
地球の温暖化、オゾン層の破壊などの原因となるため、安易に処分することができません。

【エアバック】
安全な取外しには専門技術が必須です。そのため、特別な知識と技術がなければ、処分することができません。

【シュレッダーダスト】
埋立処分費の高騰しており、これが原因で、不法投棄等が行われる危険性が出ています。

自動車リサイクル法で負担を分担するように定めた

処分の際に費用が嵩む上記3つの問題のために、自動車リサイクル法ではそれぞれに役割を決めることで負担を分担するように定められました。各自の役割が以下になります。

車の所有者(最終所有者)リサイクル料金の支払い、廃車の引き渡し
引取業者廃車の引取り、専門業者へのフロン回収・解体の依頼
フロン回収業者フロンの適正回収・自動車メーカーへの引き渡し
解体業者車の適正解体・エアバックの回収・自動車メーカーへの引き渡し
破砕業者廃車の適正破砕・シュレッダーダストの自動車メーカーへの引き渡し
自動車メーカー(輸入業者)廃車から出たフロン、エアバック、シュレッダーダストの回収

車の所有者の役割となるリサイクル料金の支払いですが、あらかじめ車の購入やメンテナンス時に支払う料金に含まれているので、一般の方は意識することなく終えていることがほとんどです。

Q.車検切れの車に乗って走行するとどうなるの?

「車検切れ」の車を運転して公道を走ると、道路運送車両法違反になり罰則があります。無車検運行の罰則は、6カ月以下の懲役又は30万円以下の罰金(道路運送車両法)、罰則6点で免許の停止・保留となります。

もしも車検切れ車で事故を起こした場合には、自動車保険の補償対象外になる等のペナルティがあります。

Q.車検が切れているのに、自動車税が請求されるのは何故?

車検が切れても自動車税は請求されます。自動車税の請求を止めたい方は必ず手続きを行いましょう。所有している自動車が「車検切れ」でも、「抹消登録」の手続きをしない限り、自動車税は課税され続けます。自動車税の課税を止めるためには、運輸支局(または自動車検査登録所)での手続きが必要なのです。「一時抹消登録」または「永久抹消登録」という手続きを行わない限り、自動車税の請求業務は止まりません。

まとめ

車に関する基礎知識や廃車にまつわるQ&Aをまとめています。気になっていた疑問があれば、ぜひ参考にご覧ください