PR

車のアラームが誤作動!警告音が鳴って近所迷惑になってしまう前に

自動車には盗難防止のためや、運転事故防止のために様々なアラームがついていることをご存知でしょうか。その中でも、盗難を防止するためのアラーム機能は、大切な自動車を守るために大切な機能です。ところが、うっかりミスや、気候条件などにより盗難防止アラームが誤作動してしまうことがあるのです。

もしも誤作動を起こしてしまった場合、アラーム機能がホーン(クラクション)を利用している場合、突然の大きな音に驚かれることも少なくありません。せっかくの自動車を守る機能を上手に利用していくために、しっかりと車のアラーム機能や、警告音についての知識を蓄えておきましょう。

スーパーの駐車場で鳴ってる人見たことあるよ。
警音器は音が大きいから目立ってしまうよね。

犯罪抑制にはその大きな音が良いんじゃ。
でも誤作動の時は、すぐに停めないと近所迷惑になってしまうのう。

自動車を守るための車の防犯装置とは

自動車の盗難防止のために、イモビライザーが標準装備されている車が増えています。また、ディーラーオプション次第ではあるものの、カーアラーム機能がついている車も多くあります。車を購入した時に取扱説明書はしっかり目を通していますか?

車の防犯装置に使用されている2種類の警告音

自動車盗難や車上荒らしから大切な自動車を守るため、車の安全防犯装置がついていおり、車の警告音には2つの種類があります。

ホーン(クラクション)タイプ

こちらは車のホーン(クラクション)と一体型になっており、警告音には自動車のホーンを利用しています。メリットとしては、大きな音が鳴るため犯罪者への抑制効果が高いことでしょう。ただし、ホーンとの配線を断線されてしまったり、バッテリーを抜かれてしまうと音が鳴らなくなってしまう可能性が高く、警告を解除されてしまうことがあります。

ホーン(クラクション)タイプは、元々の自動車に標準装備されていることも多く、ドアを開ける時にスマートキーを使わず、鍵で開けたことにより鳴ってしまったり、バッテリー交換のためにボンネットの開け閉めをした時に警告音が鳴ってしまいます。

車の鍵でドアを開けても鳴るの?

スマートキーで閉めたドアを、鍵を挿入して開けようとした場合、キーを持っていない人として認識するため警告音が鳴るように設定されているんじゃろう。

センサー感知タイプ

こちらは車に与えられた振動や、怪しい動きなどを検知したセンサーが反応して警告音が鳴っています。社外品として販売されている防犯装置はこちらが多く、センサーと一体型のものと、センサーと分離型のものがあります。センサーが感知すると警告音と同時にドライブレコーダーが作動するなど、様々な動作をする機器があり犯罪を行う側も全ての機能を分かっていない場合もあるため、センサー感知タイプの方が盗難防止に対して強い抑止効果があるといえるでしょう。

センサー感知タイプは、台風や強風で車が煽られて浮いたり、動いたりした時の振動を感知して誤作動を起こしてしまうことがあります。感度の設定を行って対策を取ることも出来ますが、あまり感度を下げてしまうと防犯効果も下がってしまいます。

警告音は必要だけど、誤作動の時は困っちゃうね。

次は、誤作動を起こした時の警告音を停める解決方法を紹介してあげよう。

誤作動によって車の警告音が鳴ってしまった時の解決方法

車内からスマートキーで車の鍵を解錠するボタンをうっかり押してしまったり、スマートキーの電池切れのためキーレスで解錠が出来ずに車でドアを開けようとして警告音が鳴ってしまった方は実は少なくないようです。アラームの誤作動などで、車の警告音が大きく鳴り響いてしまったら、近所のご迷惑になることもあります。また、外出先などで突然警告音が鳴り出して焦ってドアを開けたり閉めたりしてみた!という方もいらっしゃったようです。実は、誤作動を起こして車の警告音が鳴ってしまった時の解決方法は簡単です。

車の警告音を停める方法

車の警告音を停める方法は、2つあります。

ドアの解錠方法を通常通りの方法で行う

ドアの解錠をスマートキーを使わずに行った場合に、リモコンキーの解錠ボタンを押すことで警告音を停めることが出来ます。

エンジンを始動する

スマートキーの電池切れでリモコンキーではなく、鍵を挿入してドアを開けた場合であっても、スマートキーの先端をエンジン始動ボタンに宛てながらスイッチを押すと、エンジンを始動することが可能です。
ただし、こちらは車内に入ることが出来る前提の解決方法になります。

車の警告音が突然鳴ったらビックリしてパニックになりそう。

落ち着いて対応すれば簡単に停めることができるんじゃよ。
前もって覚えておくと良いじゃろう。