冠水・浸水した車は乾けば乗れる?エンジン始動は危険【取扱注意】

大雨や台風など自然災害により、車が冠水・浸水してしまった経験がある方はいますでしょうか?近年日本では、大型台風やゲリラ豪雨が数多く発生しています。車の冠水・浸水の被害も数多く報告されています。もし、車が冠水・浸水をしてしまってもその車に乗ることは可能なのか?車が冠水・浸水してしまったらどうすれば良いのか?など、さまざまな疑問があるかと思います。

こちらの記事では、車が冠水・浸水してしまったときの注意点などについて詳しくご紹介いたします。もしものときに備えて、ぜひ参考にしてみてください。

車が冠水・浸水したらどうなる?

車は多少の冠水・浸水であれば対応が出来るように造られています。しかし、だからといって冠水・浸水は車にダメージを与えることには変わりありません。冠水・浸水してしまったら車はどうなるのでしょうか?万が一の時に備えて、冠水・浸水をした車に関する知識を持っておくことが望ましいです。

冠水・浸水による車へのダメージは大きい

車は水に強くはありません。どちらかといえば弱いといえるでしょう。車にはたくさんの機器が装備されています。車の機器に限らず、どのような機器も決して水に強いものではありません。エンジンの吸気系などさまざまな部分から水が入ってしまうと、ないかしらの不具合がでてしまうでしょう。得に最近の車は、ほとんどの重要箇所が電子制御されているのでなおさら水に弱いといえます。冠水の危険性がある場合や冠水した状態である道路は絶対に走行しないようにしてください。場合によっては、車に閉じ込められてしまう可能性もありとても危険です。

冠水・浸水によりエンジンが停止してしまう可能性も

エンジンルームや車内には、たくさんの電気系統の配線が集中しています。もし万が一エンジンルームや電気系統の配線部分に水が浸入してしまうと、誤作動が起きてしまったり、回路がショートしてしまったりなどをして、エンジンが停止してしまう可能性も考えられます。車が冠水・浸水した場合は、どこまで水に浸かってしまったかを確認することもとても重要になってきます。水が車体のどの部分まで浸かってしまっているかによって、そのあとに及ぼす影響の可能性がかなり変わってくるからです。わかりやすい基準としては、水たまりを通過するときなどもそうですがタイヤ部分が浸かる程度であれば殆ど問題はないと考えてよいでしょう。

車が冠水・浸水してしまったときの注意点

冠水・浸水してしまった車は、その後外見上問題がないようにみえても、エンジンのウォーターハンマーや電気系統のショートによる出火や爆発など車両火災の危険があります。
以下では、車が冠水・浸水してしまったときの注意点についてご紹介いたします。国土交通省のホームページでも注意を呼び掛けている項目になりますので、ぜひ頭に入れておいてください。

自分でエンジンをかけない

車が冠水・浸水してしまったら、自分でエンジンをかけることは避けてください。たとえ、水がひいた後でも自分でエンジンをかけることは避けましょう。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載していますので、いくら感電事故が起きないように車自体に対策がされていても危険なことにはかわりありません。車にはたくさんの電気系統が配置されており、それらの電気系統が海水による冠水・浸水の影響で数時間後に出火する可能性も考えられます。台風の影響で浸水した翌日にエンジン始動をしたら、走行中に出火したなどという事例も少なくはないのです。もし、車が冠水・浸水してしまった場合は、無理に自分でどうにかしようとせず自分でエンジンはかけずに、必ずレッカー車などで引き取りに来てもらうようにしてください。

バッテリーのマイナス側のターミナルを外す

車の冠水・浸水が疑われたら、通常のガソリン車やディーゼル車の場合は、バッテリーを保護することが重要です。車のボンネットを開け、水に浸っているかどうかをチェックしましょう。もし水に浸っているようであれば、火災防止のためにバッテリーのマイナス側のターミナルを外しましょう。これは使用するまでの間、発火するおそれがあるからです。バッテリーのマイナス側のターミナルを外す際の注意点としては、端子を外す前に、必ずエンジンスイッチを切ってください。また、外したターミナルがバッテリーと接触しないように措置(テープなどで覆う)をしてください。

ハイブリッド車や電気自動車の場合はむやみに触らない

冠水・浸水をしてしまった車が、ハイブリッドカーや電気自動車の場合、むやみに触らないようにしましょう。ハイブリット車や電気自動車には、万が一の冠水・浸水の際は、車体と高電圧回路が絶縁され、高電圧の電気が流れ感電事故が発生しないよう対策がされています。しかし、一度冠水・浸水しているとショートしやすくなっている可能性が考えられます。対策がされているから大丈夫とは安心せずに、ハイブリッドカーや電気自動車が冠水・浸水してしまった場合は、車輌には触れないように注意してください。必ず車販売店やロードサービスなどに連絡をするようにしましょう。

整備工場などで早めの点検を

もし、車が冠水・浸水してしまったら、まずはロードサービスなどに連絡をしてください。たとえ冠水・浸水の具合が少しだと思ったり外見上問題がないとしても、販売店や整備工場などに相談をしてはやめに点検をしてもらうことが望ましいです。たとえ車が冠水・浸水をしたあとに水がすぐにひいたとしても、そのまま放っておくことは絶対に良くないです。一度、浸水・冠水してしまうと、車に不具合が出る可能性が考えられます。車が冠水・浸水した場合は、必ず点検を行うようにしてください。また、点検をして車の状態、破損状況などを確認し、車の状態に合った修理方法や対処法を検討しましょう。

冠水・浸水で損害を受けた車はどうする?

冠水・浸水で損害を受けた車の対処方法としては修理か廃車の二択になるでしょう。冠水・浸水といっても浸水の度合いなどによっても車の状態はさまざまですので、車の状態にあった対処法を選択してください。

車両保険での補償対象

台風や洪水による冠水・浸水などの車の損害は、自動車保険の車両保険の補償を受けることが可能となっています。(地震、噴火、それらによって発生した津波による浸水などの損害は車両保険の対象外です。)エンジンまで水没し修理が不可能な場合や修理費用が保険全額を超えてしまう場合を除き、基本的には修理費用が補償されます。特約など保険会社によっては異なってきますので、一度加入している保険会社への確認をおすすめいたします。

廃車にして乗り換える

冠水・浸水してしまった車の修理費用が高額になる場合や、乗り続けるのが不安な場合などは、廃車をして新しい車に乗り換えるというのも一つの方法です。廃車をした方が良いひとつの目安としては、エンジンやトランスミッションに不具合がでてしまっている場合です。エンジンやトランスミッションの修理費用はかなり高額となってしまいますので、そのような場合は廃車も検討した方が良いでしょう。たとえ冠水・浸水している車であっても、廃車依頼先をきちんと選べば、余計な手間や費用をかけずに廃車をすることが可能となっています。