PR

スタッドレスタイヤはいつ交換する?交換時期の目安と正しい保管方法

タイヤ 車のメンテナンス

スタッドレスタイヤとは、自動車が積雪路や凍結路などを走行するために開発されたスノータイヤの一種です。スタッドレスタイヤには積雪路や凍結路の摩擦係数が低い路面で、普通のタイヤに比して駆動力や制動力をより大きく路面に伝える工夫がされています。豪雪地域では、冬季以外に装着するノーマルタイヤを夏タイヤスタッドレスタイヤを冬タイヤと呼ぶこともあります。

こちらの記事では、スタッドレスタイヤへの交換時期や正しい保管方法について詳しくご紹介いたします。

スタッドレスタイヤの特徴やノーマルタイヤとの違い

スタッドレスタイヤと聞くと降雪時の走行や凍結路面などで装着するタイヤということはみなさんご存じでしょう。しかし豪雪地域以外の方の中にはスタッドレスタイヤを装着したことがない方もいらっしゃるでしょう。まずはじめに、スタッドレスタイヤの特徴ノーマルタイヤとの違いについてご説明したいと思います。近年では、あまり雪の降るイメージがなかった東京や大阪でも大雪が積もる日があります。スタッドレスタイヤの特徴を知り、装着が必要となったときのために備えておきましょう。

スタッドレスタイヤの特徴

スタッドレスタイヤの特徴としては、優れた凍結路面走行性能安定したブレーキ制動などがあげられます。スタッドレスタイヤは、凍結路面での安定した走行だけではなく、安定したブレーキ制動も優れています。たとえばノーマルタイヤではスリップしてしまうような場面でも、しっかり路面をグリップし確実な制動力が安全性を高めてくれるのです。降雪時の走行や凍結路面では、スタッドレスタイヤがノーマルタイヤよりも遥かに安全性能を発揮してくれるといえるでしょう。

ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの違い

ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの違いをご存じでしょうか?ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの違いは、溝の深さ溝の細かい切れ目ゴムの柔らかさの3点です。スタッドレスタイヤは、雪や氷の上でスリップしないように構造されています。スタッドレスタイヤはノーマルタイヤに比べて、溝が深く溝の細かい切れ目も多くなっています。また、路面との接着面積が増え、より摩擦力(グリップ力)を高めるために柔らかい素材のゴムが使用されています。見分ける方法としては、スタッドレスタイヤには「STUDLESS」の表示がされています。

チェーン規制ではスタッドレスタイヤにもチェーンを

チェーン規制をご存じでしょうか?チェーン規制対象区間ではスタッドレスタイヤにもチェーンを装着しなければいけません。

2018年12月10日に「チェーン規制」が国土交通省より発表されました。チェーン規制とは、大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が出されるような異例の除雪などにチェーン規制が発令される制度です。チェーン規制が発令された場合には、規制対象区間はタイヤチェーンを装着していないと通行が出来なくなります。チェーン規制の目的は、大雪による大規模な立ち往生を防止するため、従来なら全面通行止めにしていた時間帯でもタイヤチェーンを装着することで通行可能にすることとされています。チェーン規制の対象区間の近くにはチェーン着脱場が用意されており、ドライバーはチェーン着脱場でチェーンを装着することが可能となっています。万が一、チェーン規制の対象区間でチェーンを装着せずに走行した場合は、交通違反となってしまいます。

現在、チェーン規制の義務化区間に指定されているのは、高速道路や一般国道の13区間です。状況によっては、今後義務化区間が増える可能性もあるでしょう。現時点で、チェーン規制の義務化区間に指定されている13区間についてご説明いたします。

チェーン義務化区間である一般国道は6区間

現在、チェーン義務化区間である一般国道は以下の6区間です。

  1. 国道112号線(西川町志津~鶴岡市上名川)
  2. 国道7号線(村上市大須戸~同市上大鳥)
  3. 国道138号線(山梨県山中湖村平野~静岡県小山町須走御登口)
  4. 国道8号線(あわら市熊坂~同市笹岡)
  5. 国道54号線(広島県三次市布野町上布野~島根県飯南町上赤名)
  6. 国道56号線(西予市宇和町~大洲市松尾)

チェーン義務化区間である高速道路は7区間

現在、チェーン義務化区間である高速道路は以下の7区間です。

  1. 上信越道(信濃町IC~新井PA)
  2. 中央道(須玉IC~長坂IC)
  3. 中央道(飯田山本IC~園原IC)
  4. 北陸道(丸岡IC~加賀IC)
  5. 北陸道(木之本IC~今庄IC)
  6. 米子道(湯原IC〜江府IC)
  7. 浜田道(大潮IC〜旭IC)

チェーン規制の注意点

チェーン規制でとくに注意したいのが以下の3つになります。

  1. スタッドレスタイヤもチェーン規制の対象である
  2. 4輪駆動の車両もチェーン規制の対象である
  3. 全てのタイヤではなく、駆動輪にチェーンを装着する

チェーンを装着するのは全てのタイヤにする必要はなく、基本的には駆動輪に装着します。FF車の場合は前輪、FR車の場合は後輪、4WD車の場合は前輪または後輪にチェーンを装着してください。

スタッドレスタイヤへの交換時期

9月末~12月初旬の間が一般的な交換時期

スタッドレスタイヤへの一般的な交換時期は、9月末~12月初旬の間といわれています。また、交換時期の目安としての気温は7度ともいわれています。地域によって気温は大きく変わりますので、スタッドレスタイヤへの交換時期は気温を目安にした方が良いかもしれません。また、スタッドレスタイヤの寿命はおおよそ3年~5年といわれていますので、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへ交換する際はスタッドレスタイヤの製造年を確認しましょう。製造年はスタッドレスタイヤの側面に記載されており、最初の2桁が製造週、下2桁が製造年となっています。ちなみにスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの一般的な交換時期は、3月下旬~4月上旬の間といわれています。

スタッドレスタイヤの正しい保管方法

スタッドレスタイヤの最適な保管場所は、風通しの良い倉庫です。倉庫がないなど倉庫に保管するのが難しい場合には、直射日光や雨を避け、ストーブなどの熱源や電気火花の出る装置に近い場所は避けて保管しましょう。スタッドレスタイヤは、直射日光や雨水、油や熱などに弱いので直射日光や雨にさらされる場所に置いておくとゴムの劣化スピードが早まり、ヒビやシワが発生する原因となってしまいます。また、屋外で保管する場合はスタッドレスタイヤ専用カバーをつけて保管するのが望ましいです。

夏にスタッドレスタイヤを使用するとどうなる?

スタッドレスタイヤは熱にはあまり強くありません。スタッドレスタイヤのまま真夏の炎天下を長時間、長距離走行すると最悪の場合にはタイヤがバースト(破裂)してしまう可能性が高くなってしまうのです。夏にスタッドレスタイヤを使用すると、スタッドレスタイヤの寿命が縮まると考えておいた方が良いでしょう。スタッドレスタイヤはあくまでも「冬用のタイヤ」として使用し、冬を過ぎた後はノーマルタイヤに履き替えることが望ましいです。

まとめ

今回は、スタッドレスタイヤの交換時期や保管方法についてご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか?近年は豪雪地域以外の東京などが急な大雪に見舞われることが年に数回あります。豪雪地域以外の方でも、スタッドレスタイヤに関する知識を持っておいた方が良いでしょう。

おすすめ廃車買取業者をご紹介

廃車買取のカーネクストは、全国(一部離島を除く)で廃車買取、事故車買取を行っています。面倒な廃車手続きも全部お任せ出来ます。

  1. どんな車でも0円以上の買取保証付き!
  2. 不動車でもレッカー引取り料など無料!
  3. 廃車手続きなどの面倒な手続きを代行!
  4. 他社で0円と言われた車でも買い取ってもらえる可能性があり!
  5. 国内外にある独自再販ルートが高価買取の秘訣!

廃車に困ったら、廃車買取カーネクストに相談するとよいでしょう。

廃車買取カーネクストは、全国の自動車解体業者と提携しているため、多走行車や事故車・不動車などの車を買取強化しております。特に、海外で需要があるトヨタ車やディーゼル車・商用車などの車は高価買取しております。他社で断られた車でも買取ることが可能です。レッカー車やユニック車などの専用のトラックでご自宅までお伺いして引取りを行います。お客様に手間をかけさせることなく廃車を行います。見積・査定は無料で行っているので廃車検討されている方は、是非問合せてみてください。