スローモビリティとは?これからの街を支える低速電気自動車について

グリーンスローモビリティを推進し活用していく取り組みが日本国内の様々な地域で行われています。

最近ではトヨタ自動車系部品メーカーの豊田鉄工と、シェアサイクル事業を全国で手掛けているオープンストリートが、新たなスローモビリティを共同開発し展開していくことを発表したばかりです。

環境に優しい高齢者に優しいスローモビリティ

スローモビリティとは、最高速度時速20km未満で公道を走行することができる電気自動車のことです。身近なスローモビリティというと、ゴルフ場内を移動する時のゴルフカートや観光地周辺を周遊する移動ためのミニカーが知られています。スローモビリティのバリエーションは今後増えることが予想されています。現在も一人乗りのパーソナルモビリティもあれば、4人~7人乗りも可能な少し大きめのスローモビリティも採用されています。

移動用小型車とは

特に一人乗りのパーソナルモビリティについては、2023年4月1日に改正道路運送車両法により追加された移動用小型車の条件内にあてはまる車体が多く、要件を満たすモビリティについては歩行者と同じ取り扱いと決められています。

移動用小型車または遠隔操作型小型車の条件が下記になります。

移動用小型自動車の対象条件

車両寸法:全長120cm以下 全幅70㎝以下 高さ120㎝
パワートレーンの構造:原動機に電動機を用いること(電動車)
内外の構造:6km/hを超える速度を出すことができない、歩行者に危害を及ぼす鋭利な突出部がない

移動用小型車(パーソナルモビリティ)と遠隔操作型小型車は、改正道路交通法により「歩行者」として見なされることが決定しています。これまでの法改正以前まで、原動機付自転車として取り扱いされていたため、当時自賠責保険に加入された方も多いと思いますが、現在は法改正により自賠責保険対象外車両です。自賠責保険に入ったままの方もいるかもしれませんが、もし事故等があっても保険対象ではなくなっています。自賠責保険の期間を1カ月以上残っているのであれば、解約することで未使用の保険料を返戻金として受け取ることができます。すみやかに自賠責保険の解約手続きをすすめると良いでしょう。

グリーンスローモビリティとは

GSM(Green Slow Mobility)は、国土交通省が環境・経済・社会の統合的向上を具体化した取り組みとして勧めています。グリーンスローモビリティ(Green Slow Mobility)は、環境に優しい電動車を活用した、時速20km未満の低速な移動サービスという特長から付けられた名称です。

グリーンスローモビリティのメリット

グリーンスローモビリティは、原動機に電動機を用いることで走行中の二酸化炭素排出量を低減することが可能となっており、環境に優しいエコなパワートレーンを搭載しています。さらに、時速20km未満の低速車両は、生活道路など狭い道や歩行者がいる道も安全に走行することができます。ゆっくりとした速度を保ち、走行出来るため乗員は景色や会話を楽しむこともできます。また、高齢者を乗せての走行時も低速のため、乗員の負担を軽減することができます。

グリーンスローモビリティ導入促進を国が勧める理由

2015年にパリ協定が採択されました。パリ協定では「21世紀後半には温室効果ガスの排出量を実質ゼロ」が国際的枠組みとして目指されています。グリーンスローモビリティの導入により、交通安全だけでなく、環境にも優しい自動車社会が可能になっています。

各自動車メーカーのスローモビリティ

今後も新しく開発されて展開を広げていくことが予想されているスローモビリティですが、現在も各自動車メーカーから販売やリースが行われています。こちらでいくつかご紹介します。

トヨタ自動車のC+walk

C+walkは歩けるように動くことができる3輪のBEVです。2023年5月以降発売のモデルからは公道を走行することが可能になりました。走行できる場所は、歩道などの公道で、ショッピングセンター等施設内の利用の可否については各施設ごとの判断となるため、問い合わせが必要です。公道を走行するには、C+walkの右側側面に貼られている【移動用小型車標識】が義務となっており、隠れてしまっていたり剥がしている車体は公道を走行することができません。最高速度6km/hで、2~6km/hの5段階設定ができるようになっています。レバーの押し込む量で速度調整ができるようになっています。歩行者の扱いのため、車道は走行できません。免許不要・ヘルメット装着義務はなしとなっています。

立ち乗りタイプ(SafetySupport)の価格:376,200円
立ち乗りタイプの価格:363,000円

現金での一括購入の他に、小型モビリティ専用Sプランによる分割払いでの購入を選択することも可能になっています。分割払いの場合、頭金50,000円と月々6,290円(お支払い回数60回)、初回支払いのみ6,361円となっています。

ヤマハ発動機株式会社のAR-04

ヤマハ発動機株式会社というとバイクやスクーター、電動アシスト自転車を製造販売していることでご存知の方も多いでしょう。実は、1975年から法人向けにゴルフカーの製造販売も行っており、そのゴルフカーをベースにヤマハのグリーンスローモビリティ(電動小型低速車)が製造されました。現在は個人向けの販売は行われておらず、全国各地の地方自治体を中心に移動手段として実証後導入されています。

その中で、AR-04は狭路で入り組んだ道にも最適の軽自動車規格に収まる電動小型低速車です。乗車定員は4名、手動運転または電池誘導によって設定されたコースの自動運転走行が可能です。ボディサイズは全長3,151mm、全幅1,354mm、全高1,837mm、最小回転半径は3.5mとなっています。

シンクトゥギャザーのeCOM-8

シンクトゥギャザーは群馬県にある電気自動車の商品開発を行っている会社です。2007年に設立されたシンクトゥギャザーは、2010年にマイクロEV車を完成させ、2011年に低速電動バスのeCOM-8を完成させました。現在販売中の低速電動バスのeCOM-82は、10人乗りで普通自動車運転免許を取得していれば運転することが可能です。ボディサイズは、全長4,295mm、全幅2,000mm、全高2,425mmとなっていて、最小回転半径は5.0mとなっています。充電時間は約9時間で、一充電走行距離が約60kmとなります。

eCOM-82の標準小売価格は21,300,000円です。

直近では2022年11月に京急電鉄へeCOM-82が納車されました。納車後は、京急電鉄の関内エリア周辺で、グリーンスローモビリティを活用した無料ツアーが実施されていました。

まとめ

こちらの記事では、今後の高齢化社会に向けて街を支える存在となりそうな【グリーンスローモビリティ】について、詳しく解説しました。時速20km未満となると、スピードが出る車ではありませんが、必要な場所まで安全な速度で皆が移動できる手段として、今後も活躍することが見込まれています。どのような車か気になるという方は、実は様々な地方自治体によってすでに実証導入されているところも増えてきていますので、ぜひチェックしてみてください。